Googleアドセンス

Google Search Consoleとは?登録方法と使い方を解説

どうも、征矢です。

ブログやるなら、Google Search Console。
何はなくとも、Google Search Console。
もう私、サチコ無しじゃ生きていけない。

そうなんです。

ブログで収入を得るとか、一定の成果を上げたいならGoogle Search Consoleの登録は必須。

「なんじゃそら?」って人も、
「とりあえず登録はしたけど、よくわからないぜ!」って人も。

この機会に、Google Search Consoleについて知り、自分のブログ運営に役立てていきましょう。

 

Google Search Consoleとは

そもそも、Google Search Console(通称:サチコ)ってなんじゃらほい。
ちょいと調べてみると。

Google Search ConsoleとはGoogle検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できるGoogleの無料サービスのことです。

…らしいです。

まあ要するに、自分のサイトや各記事がGoogle上でどれくらい見られてるかや、エラーが起きてないかをチェックできる無料ツールですね。

これだといまいち伝わらんので、もっと具体的にGoogle Search Consoleでできることを見ていきましょう。

 

Google Search Consoleで主にできること

Google Search Consoleで主にできることを6つほど紹介します。

 

検索状況の確認

これが一番メインの機能といっていいでしょう。
Googleの検索エンジンの中で、自分のサイトの検索されている状況を確認することができます。

どの記事がどれだけクリックされてるか、どんなキーワードで検索されてるかなど、詳細な情報を知ることが可能です。

この情報を分析してアクセスを集めやすいキーワードを選んだり、アクセスの多い記事に内部リンクを貼って導線を作ったりといった戦略を立てることもできますね。

 

インデックス登録依頼(旧Fetch as Google)

新規投稿した記事をGoogleにインデックス登録してもらうよう依頼できます。

新規投稿するたびにこれをやっておかないと、せっかく投稿した記事がなかなかインデックスされなくて機会損失する、てなことになりかねません。

 

インデックスエラーのチェック

投稿した記事が何らかの理由でインデックスすることができなかった場合に、エラー表示してくれる機能です。

 

Googleからの手動ペナルティチェック

投稿した内容がGoogleの規約に違反してて、ペナルティを受けた場合にそれを知らせてくれます。

 

スマホ表示チェック

ブログを書くのは基本的にパソコン。
ですが、今では記事を読む読者は圧倒的にスマホが多いです。

なので、サイトや記事がスマホで正しく表示されているかを確認することは必須。
Google Search Consoleを使えば、投稿した記事がスマホ向けに正しく表示されているかをチェックすることができます。

 

サイトマップの送信

サイトマップとは、サイトの地図みたいなもんで。

自分のサイトはどんなカテゴリがあって、どんなタイトルの記事をどのカテゴリに置いてるか、といったような情報です。

これをGoogleに渡すことによって、Googleが自分のサイトの新しい記事に素早くアクセスすることができるようになってインデックスのスピードアップが期待できます。

 

Google Search Consoleの登録方法

じゃあ実際に自分のサイトをGoogle search consoleに登録していきましょう。

まずはGoogle search consoleにアクセスします。
⇨Google Search Console

 

アクセスしたら、「今すぐ開始」をクリックしてください。

次に自分のGoogleアカウントでログインしてください。

で、下のような画面が表示されます。
「ドメイン」か「URLプレフィックス」かどちらかを選択するんですが、基本的には「URLプレフィックス」の方をおすすめしています。

 

「URLプレフィックス」のURL入力欄に、自分のサイトのトップページURLを貼り付けてから「続行」をクリックしてください。

また、すでにGoogle Search Consoleの登録が済んでいて、サイトを追加登録したい場合は画面左上の「プロパティの追加」から登録できます。

 

「続行」をクリック後、しばらくすると下のような画面が表示されます。

これは登録しようとしてるサイトが、本当にあなたのサイトですか?っていうのを確認するための作業です。やり方はいろいろあって、「ウェブサイトにHTMLファイルをアップロードする」ってのがおすすめの確認方法として載ってます。
ですが、そのやり方よりも簡単な「HTMLタグ」の方がよりおすすめかと。

なので、「その他の確認方法」の一番上にある「HTMLタグ」のところをクリックしてください。
するとメタタグと呼ばれるアルファベットと数字の羅列が出てきますので、それをコピーします。

 

メタタグをコピーしたら、自分のワードプレス管理画面を開き、「外観」から「テーマの編集」をクリックしてください。

そしてテーマファイルの中から「テーマヘッダー」をクリックしてください。
(ワードプレスのテーマによって名称が異なります。Simplicity2の子テーマの場合は「header-insert.php」です)

次に、先程コピーしたメタタグを貼り付けます。
貼り付け場所は、一般的には「/head」のすぐ上に貼り付けます。
(やはりテーマにより異なります。Simplicity2の場合は、図の位置です)

貼り付けたら、「ファイルを更新」をクリックしてください。

 

更新が完了したら、Google Search Consoleにもどって、「確認」をクリックしてください。

 

「所有権を確認しました」のメッセージが表示されたらOKです。

 

Google Search Consoleの使い方

無事に登録ができたところで、具体的な使い方について見ていきましょう。

 

検索パフォーマンス

左メニューの「検索パフォーマンス」をクリックします。

一番上に、「合計クリック数」「合計表示回数」「平均CTR」「平均掲載順位」の数値と、それを表したグラフが表示されています。

初期表示では、グラフは合計クリック数と合計表示回数だけですが、平均CTRと平均掲載順位をクリックすることでグラフ表示+その下の「クエリ」にも情報がされます。

 

各項目の意味は、以下の通りです。

・クリック数:検索エンジンからクリックされた数
・表示回数 :検索エンジン上で表示された回数
・CTR   :クリック率(クリック数÷表示回数)
・掲載順位 :検索エンジン上の掲載順位

 

グラフの下には、詳細な情報が一覧表で表示されています。

ここでの各表示内容の意味は、以下の通りです。

・クエリ :検索エンジンで検索されるキーワード
・ページ :記事ごとの各数値
・国   :検索やクリックされている国
・デバイス:モバイル、PC、タブレット別の各数値

この機能を使ってできる具体的な分析方法の一例を紹介しますと。

「ページ」をクリックして、クリック数の多い記事を確認します。

特定の記事URLをクリックします。

そして「クエリ」タブを再度クリックして開きます。
すると、その記事に対しての検索キーワードが表示されてきます。

このキーワードを記事内の見出しや本文に入れることでアクセスが増える可能性があります。特に表示回数に対してクリック数が少ないキーワードなどは狙い目かもしれませんね。

 

URL検査

旧Google Search Consoleの機能だったFetch as Google(インデックス登録依頼)の代替機能がこれです。
インデックスの登録依頼については、別記事で解説してますのでこちらからどうぞ。

新しいGoogle Search Consoleでインデックス登録をリクエストする方法どうも、征矢です。 Google Search Consoleが新しくなって(通称:新サチコ)、見た目がエライ変わりました...

 

カバレッジ

左メニューの「カバレッジ」をクリックすると、インデックスエラーになっている記事があった場合に表示してくれます。

サイトマップ

サイトマップは、まず自分のサイトでプラグインを使って作成する必要があります。

サイトマップを作成するプラグイン「Google XML Sitemaps」の導入と設定方法どうも、征矢です。 この記事では、サイトマップを作成するプラグイン「Google XML Sitemaps」の導入と設定方...

 

プラグインの導入が済んだら、Google Search Consoleの左メニュー「サイトマップ」をクリックします。

「新しいサイトマップの追加」の「サイトマップのURLを入力」欄に、“sitemap.xml”と入力し、「送信」をクリックします。

「OK」をクリックします。

ステータスの欄に「成功しました」と表示されていればOKです。

モバイルユーザビリティ

左メニューの「モバイルユーザビリティ」をクリックすると、スマホ表示でエラーになっている記事があった場合に表示してくれます。

手動による対策

左メニューの「手動による対策」をクリックすると、Googleからペナルティを受けた記事があった場合に表示してくれます。

 

機能としてはまだ他にもありますが、とりあえずこれくらいを知っておけば問題ないでしょう。

自分のサイトにもGoogle Search Consoleを導入して、有効活用していってくださいね!