ネットビジネス

Youtubeで記事をパクられた!著作権侵害の申し立て方法

どうも、征矢です。

 

ブログを長いこと続けていると、いろんなことがあります。

良いことも悪いことも、です。

 

感謝されたり、

罵倒されたり、

パクられたり…

 

そんな中でも、

 

「記事をそのまま動画(Youtube)にしてパクられる」

 

という、なんとも不思議な経験をしました。

(面白いことをする人がいるもんです笑)

 

この時は内容が「完全なるモロパクリ」だったため、

さすがにどうかと思って違反報告をさせていただきました。

 

なので同じような経験をされる人もいるかと思い、

Youtube違反報告の方法と注意点について紹介したいと思います。

 

 

Youtube著作権侵害の申し立て方法

 

パクり動画を見つけるきっかけは、

 

・自分が発見した

・他人が発見して、報告してくれた

 

のパターンがあります。

 

まあどちらにせよ、中身が完全なるパクりである以上、著作権違反です。

 

パクり動画がYoutubeに上がっている場合、Youtube運営に「著作権侵害の申し立て」を行うことが可能です。

この申し立てが受理されると、該当の動画は閲覧できなくなります。

 

ということで、その方法について解説していきます。

 

 

まず、自分が作ったコンテンツをパクっている動画を見つけたら、

その動画のページを開きます。

 

動画ページの下、「その他」というところをクリックします。

 

 

「報告」をクリックします。

 

 

このような画面が開き、

「申し立てをしてもいいけど、ウソの報告だったら処罰されますよ?」

というようなことが書いてあります。ウソじゃないので、「著作権侵害の申し立てを送信」をクリックします。

 

 

「著作権侵害(他人が私の作品をコピーした)」にチェックをつけ、侵害を受けた当事者に

チェックをつけます。

 

 

該当する動画のURLを記入し、権利を侵害された作品(自分の記事)についての情報を記入します。

「補足情報」のところには自分の記事のURLを入力しています。

「該当のコンテンツの位置」は、画像では「権利侵害にあたる〜リンク」にチェックが入っていますが、

「動画全体」にチェックしておけばOKです。

 

 

自分の個人情報を入力します。(名前は本名で入力する必要があります。)

下枠内の項目に全てチェックを付け、デジタル署名を入力したら「申し立てを送信」をクリックします。

 

 

この画面が表示されたら、申し立ては完了です。

 

 

Youtubeから通知確認のメールも届きます。

(自動翻訳してるので、日本語がおかしいですが)

 

 

数日後、申し立てが受理されるとこのようなメールが届きます。

 

 

動画は削除済みとあるので、もう一度動画のURLをクリックしてみると…

 

確かに閲覧できなくなってますね。

 

これで一件落着というところでしょうか。

 

 

一応、侵害の申し立てを撤回することも可能ですので、その方法もついでに載せておきます。

 

Youtubeのページを開いて、画面一番下の「著作権センター」をクリックします。

 

 

「著作権侵害の申し立てを撤回する」をクリックします。

 

 

「撤回」をクリックします。

 

 

申し立てをした動画一覧が表示されるので、撤回したい動画にチェックをつけて

「申し立てを撤回する」をクリックすれば撤回することが可能です。

 

 

申し立ての注意点

 

著作権違反申し立てをするにあたって、いくつか注意点があります。

 

・ウソの報告は絶対にしない

 

虚偽の報告をした場合、報告した側が罰せられます。

まあ当然ですけど。

 

もしウソの報告をした場合、アカウントの剥奪や法的な処置を取られる可能性がありますので

絶対にやめましょう。

 

 

・本名で報告する

 

申し立てをする際、必ず本名で報告をしてください。

 

で、申し立てが受理されて動画が削除された場合、動画のページに自分の名前が記載されることになります。

 

自分の本名が表示されてしまうので、あまりいい気分ではないですが仕方ありません。

そりゃあ匿名で報告するわけにはいきませんからね。

 

 

「パクる」という行為は悪なのか?

 

 

で、ちょっとここで「コンテンツをパクる」という行為について考えてみたいと思います。

 

 

一般的にはパクるという行為は「悪いこと」とされます。

 

確かに、苦労して作ったものを他人に盗まれたら気分が悪いですよね。

特にそれで商売をしているようであれば、完全に不利益を被ります。

 

だから「著作権」てものが存在するわけですが。

 

 

ただ、パクると言っても、どこからがパクりに当たるんでしょうか?

 

例えば、ブログ記事を書くとき、商品を作るとき、デザインを作るとき、

いろんな場面で既にある他のものを「参考にする」ということをします。

 

他のものからインスピレーションを得たり、トレースしたりして

自分のコンテンツとして昇華させていくわけです。

 

この「参考にする」という行為は、パクりとどう違うのか?

 

 

「人のものを自分のものとしてそのまま出すのはパクりだけど、

いったん自分の中で咀嚼してから出すのはパクりではない」

 

っていう意見もあります。

 

じゃあ、自分の意見がどれだけ入っていればパクりにはならないんでしょう?

 

 

…そう、

答えなんかないんです。

 

確かに完全まるまるコピーであれば、パクりと言うのは簡単です。

でも、パクってるっぽいけど自分の意見とか経験も踏まえてるという場合はどうでしょう。

あるいは、たまたま、ホントに偶然、ほとんど同じようなコンテンツができたとしたらどうでしょう。

 

判断なんかできませんよね。

 

 

そもそも、近代日本は世界各国のいろんな文化や技術をパクって成長してきました。

もちろん、ただパクるだけじゃなくてそれを日本独自のものに昇華させていったわけですが。

 

それだとしても、既にあったものを持ってきたという点で言えば、

「パクってない」とは言い切れないわけです。

 

 

特に現代では、インターネットが普及したこともあって、コンテンツは無数に存在します。

それらを僕らはいつでも好きに閲覧することができる。

 

本人にパクるつもりが無くても、一度見た他人のコンテンツは記憶の片隅に残ります。

それを無意識にトレースしてくれば、やはり似たものが出来上がってしまうわけです。

 

つまり、「パクるなという方が無理」というのが僕の意見です。

 

 

もちろん悪意を持ってコピーすることは論外ですが、

人の作ったものを見て、それを目指したり、参考にしたりすることは普通にあります。

 

というか、それをしなければ自分のコンテンツを成長させることなんてできませんからね。

 

自分も人の情報を参考にするし、

人も自分の情報を参考にする。

お互い様です。

 

そうやって情報は磨かれていくんです。

 

だから基本的に、僕は「パクっていい」と思うわけです。

限度はありますが、ネットなどの人目につく場所に存在する以上、それは公にシェアされている情報です。

 

もし、一切パクられたくないというのであれば、人目につく場所に公開なんてしなければいい。

 

 

なので、あんまり過敏に反応しない方がいいと思います。

そんなことに神経を使うよりは、もっと自分のすべきことに時間とエネルギーを使う方が遥かに建設的だと思いませんか?