どうも、征矢です。
この記事では、Googleアドセンスの申請方法について解説していきます。
アドセンスブログで収入を得るには、まずもってGoogleアドセンスを取得していないとなりません。
そもそもそれができてないと、アドセンスの広告をブログに貼り付けることすらできないわけで。
ということで、まずはアドセンス収入のための第一歩です。
Googleにアドセンス取得の申請を行っていきましょう。
Googleアドセンスの申請方法
現在、アドセンスの審査は1次審査と2次審査の2回審査があります。
1次審査に通れば2次審査を受けることができますが、1次で落ちれば再申請ということになります。
1次審査では、主にブログの内容がチェックされます。
2次審査では、広告のチェックがされます。
どちらも無事に通過すれば、晴れてGoogleアドセンスを取得できるわけですね。
申請には、Googleアカウントと自分のブログ(独自ドメイン)が必要になりますので、どちらも準備しておきましょう。
どちらも準備OKでしたら、↓の文字をクリックしてください。
Googleアドセンスの申請方法
Googleアドセンスの画面を開いたら、「お申し込みはこちら」をクリックしてください。

「ログイン」をクリックしてください。
(もしこの時点でGoogleアカウントを持っていない場合、「アカウントを作成」から取得できます。)

持っているGoogleアカウントを選択してクリックします。

選択したアカウントのパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてください。

ログインできたら、「ウェブサイト」欄にあなたのブログのURLをコピーして貼り付けてください。
言語の欄は、(ブログを日本語で書いていると思うので)「日本語」を選択、「保存して次へ」をクリックしてください。

次に、下の画像の情報を入力していきます。

①言語または地域:
「日本」を選択します。
②タイムゾーン:
選択肢が多いですが、「東京」を探して選択してください。
③口座の種類:
ブログが個人であれば「個人」、法人であれば「ビジネス」を選択してください。
④名前と住所:
あなたの名前と住所を入力してください。
⑤メインの連絡先:
あなたの名前と電話番号を入力してください。
⑥AdSenseを知ったきっかけ:
選択肢から好きなものを選択してください。
⑦AdSenseメール設定:
「はい」にチェックをつけるとGoogleからお知らせが来ますので、
必要ない場合は全て「いいえ」にチェックをつけてください。
①〜⑦まで完了したら、「お申し込みを送信」をクリックしてください。
電話番号確認画面が開きます。
先ほど入力した電話番号宛に確認コードが送られてきます。
どちらかにチェックをつけて、「確認コードを送信」をクリックしてください。
するとGoogleから確認コードの連絡が届きます。

送られてきた確認コードを入力して「確認」をクリックしてください。

AdSense利用規約の画面が開きますので、チェックをつけて「同意」をクリックしてください。

以下の画面が表示されたら申請は完了です。

数日後、メールアドレスに審査結果が送られてきます。
こんな感じのメールです。
(文面は変更されている可能性があります)

1次審査の合格通知が来たあとは、そのブログにアドセンスを貼り付ければ自動で2次審査が始まります。
下の記事を参考にして、ブログにアドセンスを設置してみましょう。
2次審査も無事に通過すれば、こんな感じのメールが届きます。

審査の通過には、数週間かかることもザラですので、気長に待ちましょう。
Googleアドセンスの申請方法(動画解説)
Googleから解説動画が提供されていますので、こちらも参考にしてみてください。
以上、ここまでは単なる申請方法です。
肝心なのは、審査に通るかどうか。
その審査に通るための方法を、次の記事で解説していきます。
ここを理解しておかないと、審査に通ることは難しいですので必ず確認してくださいね。





