どうも、征矢です。
ワードプレスのバージョンが5.0以上のものをインストールすると、自動的に記事投稿する画面のエディタが「Gutenberg(グーテンベルグ)」というものになります。
なにそれカッコいい…!
ですが。
これがですね、旧エディタとはえらい違うんです。
なので旧エディタで慣れ親しんできた人にとっては、混乱必至。
新しいもの好きの人ならいいんでしょうけど、なかなか扱いにくいもんです。
不満の声が多いためか、ワードプレス公式で旧エディタが使えるようになるプラグインがありますので、旧版がいいという方はインストールしておきましょう。
「Classic Editor」のインストール方法
まず、Gutenbergの投稿画面ですがこんな感じ。

旧エディタしか使ったことない人からしたら、もはや意味不明です。
(僕がそうですw)
「これじゃ使えねー」
という方は、迷わずプラグインを導入しましょう。
まずワードプレス管理画面を開き、「プラグイン」から「新規追加」をクリックします。

「プラグインの検索」に”Classic Editor”と入力し、「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

以上で完了です。
基本的に設定も不要です。
記事投稿画面を見てみると…。

ああ、よかった。
元に戻った。
ただ、必ずしもこの旧エディタを推奨するわけではありません。
っていうのも、このプラグインがいつまでサポートされるかわからないってことと、Gutenbergが標準になっていく可能性があるってこと。
なので、今のうちにGutenbergの使い方に慣れておくのも1つの手ではあります。
お好きな方を選んでくださいね。





