どうも、征矢です。
「ブログを始めたけど、3日も続かなかった…」
「そもそも何を書いたらいいんだ?」
「更新が止まったまま手をつけてない」
などなど、ブログを続けることができない人は多くいます。
今回はそのブログが続かない理由と解決策について解説していこうと思います。
思い当たる節がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ブログが続かない理由とは!?
理由①:目的が無い
まず第一にコレでしょう。
ブログを始めたはいいけど、何のために始めたのか本人も分かってないと。
何のために始めたのかが曖昧なものが、続くわけがないですよね。
日記を書くため?
読者に自分のことを知ってもらうため?
ブログでお金を稼ぐため?
理由は何でもいいですが、ブログを始める前に目的をしっかりと決めましょう。
「ただ何となく」で何記事も書き続けられる人はいません。
記事を書き始める前に、これだけは必ず決めておいてください。
理由②:反応が無い
続いてはコレ。
記事を書いても書いても、誰からも何の反応も無い。
「コレ、書いてる意味あるの…?」
と、ブログを書くことを疑問視してしまうパターンです。
これを解消するには、「自分のブログがどれくらい読まれているか」を定期的に把握することです。
ブログのアクセス数をカウントしてくれるツールや機能はいろいろありますので、それを導入して
自分のブログが1日にどれくらい読まれているかをチェックしましょう。
最初の頃は1日数アクセスしかありませんが、記事をたくさん書いていくうちにアクセスは必ず伸びてきます。
アクセスが増えてくると、モチベーションも上がってきます。
また、コメントもつくかもしれません。
「いつも楽しみにしてます!」
「更新がんばってください!」
とかコメントがついた日には、嬉しくてテンション上がりますよワッホーイ笑
(たまーにどうしようもない残念なコメントもありますが…w)
なので、ぜひブログを更新し続けてみてください。
理由③:ネタが無い(書くことが無い)
さて、今度は「書こうにも、書くネタがない!」というヤツです。
確かにネタが無ければ、記事も書けません。
既に何百記事も書いて、本当にネタが尽きた…、というのなら話は別ですが、
「そもそも何を書いたらいいのかわからない」
という場合、
①の目的といっしょにブログのテーマを決める
必要があります。
テーマを決めることで、自分はこのブログで何を表現していくのか?が明確になり、
何を書いたらいいかが必然と決まります。
テーマが決まれば、ネタなんていくらでもあります。
そのテーマについてあなたが持っている知識を文字に起こしていくだけですからね。
知識があまり無かったとしても、ネットや本で調べれば情報はたくさん出てきます。
「書くことがない」というのは、「自由過ぎて何をしたらいいのかわからない状態」と同じです。
ですから、ブログの「目的とテーマを決める」という縛りをつけてやることで道を定めてやるわけです。
そうすれば、書くネタなんてのはどんどん出てくるはずですよ。
理由④:完璧主義
次は、完璧主義すぎて、記事のあちこちが気になっていつまでたっても投稿できないタイプ。
内容や細部にこだわるあまり、推敲に推敲を重ね、自分がカンペキに納得するまで投稿しないと。
ゆえに1記事書き上がるのに半日以上もかかってしまい、結局続かなくなってしまうわけです。
自分の投稿ですから、いろいろこだわりたい気持ちはわかりますがやり過ぎですw
100%の記事を6時間かけて1記事書くよりも、
70%の記事を2時間で3記事書いた方がはるかに効率がいいです。
記事は後からいくらでも修正できるし、どうしても気に入らなかったら削除してしまえばいい。
そもそも100%の記事なんて、書けませんからね笑
記事の内容も大事ですが、最初から根詰めすぎるとバテちゃいますよ。
あと精神衛生上もよろしくない。
「まぁ、このくらいでいっか♪」
的な軽い感じで書くことをオススメします。
理由⑤:「努力」して書こうとしている
そして最後、ブログを続けるのに「努力」しようとしていませんか?
努力はたしかに大切なこと。
尊敬すべき行為です。
でも、僕はブログを続けることに、努力は不要だと思っています。
(あ、努力を否定してるわけじゃないですよ)
努力って、いい言葉のように見えて裏ではマイナスの面を含んでいます。
「(本当はやりたくないけど、)がんばります」
「(正直キツイけど、)努力します」
みたいな感じで、実はやりたくないことを無理矢理やろうとしている。
だから、本質的に「努力は楽しくない」んです。
(まあ、頭にハチマキ巻いて体にムチ打って、努力してる自分に楽しみを見出すドMマインドな人もいますがw)
ブログを続けるということは、記事を何記事も書き続けることです。
誰だって楽しくないことを続けられませんよ。
ブログは楽しんでナンボです。
いや、確かに僕だって、
ニコニコしながらハッピーウレピー♪(爆)
なんつって記事は書いてないですよ笑
ウンウン唸りながら書くこともあります。
それはそれは辛いこともあります。
でも、その辛さも含めてブログを書くこと自体が楽しいんですね。
僕も目的があってブログを書いていますが、1記事書く度に目的に近づいていることや、読んでくれる読者さんがどんな風に感じるかを想像していると、書くことが苦痛じゃなくなるんです。
「今日も1記事更新できた」
「読者さんから感謝のコメントが届いた」
「記事にしたら面白そうなネタを閃いた」
「今日書いた記事にたくさんアクセスが来た」
とか、小さなことでも何でもいいです。
書くことに楽しさを見出しすこと、それが1番の秘訣だと僕は思ってます。
以上、なかなかブログが続かなくてお困りの方、ぜひ参考にしてみてくださいませ!