ネットビジネス

社会人のための勉強法【効率の良い時間の使い方・インプットとアウトプット】

どうも、征矢です。

 

今回は、社会人のための勉強法と題して…。

まあお勉強の話です。

 

人間、いくつになっても勉強ですね。

社会人になれば、なおさらそれが身にしみることと思います。

 

で、張り切って仕事以外にも資格の勉強だとかビジネスの勉強とかをするわけですが。

いかんせん勉強する時間がなかったり、効率が悪かったりするわけです。

 

ということで、社会人のための勉強法について紹介します。

 

 

社会人のための勉強法

 

社会人は学生と違って、勉強する時間が限られています。

勉強したくても単純に時間が足りない。

 

ですから、効率よく勉強する必要があります。

 

 

時間の有効活用

 

まずは時間の使い方です。

限られた貴重な時間ですから、無駄にはできません。

14073190block-thumb-640x412-78074

 

 

例えば平均的なサラリーマンの場合、平日の9時〜18時くらいは仕事をしているでしょう。

それから家に帰って夕食の支度をして、家事をして…

 

なんてやってると、いつの間にか寝る時間。

 

これでは勉強なんてできませんね。

なのでまずは勉強する時間を捻出することが急務です。

 

 

いきなり時間を捻り出せ、と言われても難しいので、まずは自分が何にどれだけの時間を使っているかを認識するところから始めましょう。

 

例えば、昨日1日を思い浮かべてみてください。

 

起きてから眠りにつくまで、何をどれだけの時間やっていたか振り返ってみます。

これは僕の実際のある1日の内訳です。

 

・7:00起床

・〜7:30朝の支度

・7:30朝食

・7:50家を出る

・8:40出社(通勤中勉強)

・9:00始業

・12:00〜13:00昼食(食後、ブログ執筆)

・18:00終業、退社

・19:00帰宅(帰宅中勉強)

・〜19:30ブログ執筆

・19:30〜20:00夕食

・20:00〜21:00ブログ執筆

・21:00〜21:30筋トレ、風呂

・21:45〜23:00ブログ執筆

・23:00〜24:00ネタ収集、読書など

・24:00就寝

 

てな感じです。

もう少し細かくすれば、トイレとか歯磨き、家族との会話なんかもこの中に含まれますが大体こんなもんでしょう。

 

こうして書いてみることで、1日の時間の使い方が見えてきます。

 

僕の場合、ブログを書いてる時間としては2〜3時間くらいが多いです。

通勤時間は往復で80分ほどありますので、この間に音声教材などで勉強して、

会社の昼休憩とかを使ってコツコツ執筆。

 

空き時間は有効活用できるようになったと思います。

その他、テレビを見たりネットサーフィンしたりといった時間も極力減らすようにしています。

(テレビはもともと、ほとんど見ませんが…)

 

もう少しブログを効率良く書いて、執筆時間を減らせば他に勉強したりする時間も確保できそうですね。

 

 

もちろんコレは僕の例で、もっと仕事が忙しい人や家事・育児が大変な人もいるでしょう。

でもいったん自分の1日を振り返ってみて、空き時間や無駄に過ごしていると思える時間があれば、そこは勉強のために使える時間です。

 

ポイントは、

 

・スキマ時間(移動、トイレ、余暇など)

・短縮可能な時間(1時間かけていることを30分でできないか?)

 

を見つける、または作り出すことです。

 

ぜひ一度、チェックしてみてください。

 

 

インプットとアウトプット

 

そして、勉強の最も効果的な方法です。

それは「インプットとアウトプットで1セット」ということです。

 

勉強というと、どうしてもインプットに重きを置きがちです。

とりあえず頭に詰め込んどけ、みたいな。

a0055_000848

 

学生時代はそれでも何とかなったかもしれませんが、効率の良い方法とは言えません。

 

人間は何か新しいことを覚えるとき、

インプットよりもアウトプットすることで記憶に定着します。

 

頑張って文字を目で追って覚えたつもりが、いざ問題をやってみるとアレ?

っていう経験ありませんか?

 

目で見た、耳で聞いただけではすぐ忘れてしまうんです。

それを実際に使って経験してみることで、初めて脳が覚えるんです。

 

例えば、1〜10までの事柄を覚えなければいけないとします。

よくやりがちな勉強方として、

 

「1〜10までとりあえず教科書を読んで、その後で問題を解く」

 

というやり方です。

しかしこれでは、10を覚える頃には1や2のことは忘れてしまってます。

もう1回覚え直しをしているうちに、今度は9や10の内容を忘れる…。

 

てなことに。

 

この場合の効率的な勉強方としては、

「1を覚える⇨1の問題を解く、2を覚える⇨2の問題を解く、3を覚える⇨3の問題を解く…」

 

という風に、覚えたことはすぐにアウトプットするのが良いです。

こうすることで記憶に定着しやすくなる上に、1、2、3と学んでいくうちに身につくスピードも上がっていきます。

要領が良くなるわけですね。

 

 

アウトプットのやり方としては、

 

・人に直接教える

・誰かに説明するつもりでブログ、ノートに書く

 

などが効果的です。

覚えたことをただ復唱するだけでは意味がありません。

 

覚えたことを他の誰かに説明できてはじめて身についたといえます。

人に説明するということは、自分がしっかり理解してないとできないことです。

 

ですから、

 

「人に説明できない=理解できていない」

 

ということになりますね。

 

アウトプットしてみて、うまく説明できなかったりしたらまだインプットが足りていない、

または理解が足りないということ。

もう一回、やり直しです。

 

こうやってインプットとアウトプットをぐるぐる繰り返すことで、学習効率は高まっていきます。

inoutoutput440px

 

インプットしたらアウトプットする。

入れたら出す、です。

 

ぜひ意識してみてください。