どうも、征矢です。
この記事では、ブログの作業効率をアップさせるツール、小ワザについて解説していきます。
僕は普段、というかいつも、ノートパソコンを使ってブログを書いています。
(ていうかノートパソコンしか持ってない)
ノートパソコンは持ち運びできるし、場所を選ばないのでとっても便利なんですが、欠点が1つ。
それは「画面が小さい」ことです。
別に老眼で小さい字が見えないとかじゃなくて、単純に画面が小さいゆえに作業領域が狭いんです。
ネットで調べ物をしながら記事を書いたり、画像を検索して加工したり、キーワードリサーチしたりとブログ執筆のためにはいろいろ作業があるわけですが…。
これらの作業を狭いノートパソコンの画面1つでやろうとすると、いちいち画面を切り替えてやらないといけないわけで。
これが非常に億劫な上、いかんせん作業効率が悪い。
画面を切り替える手間はほんの数秒ですが、チリも積もればですよ。
てことで、作業効率を上げるためのツールとか小ワザを紹介します。
あなたももし同じ悩みをお持ちでしたら、参考になればと。
ブログの作業効率をアップさせるツール&小ワザ
ここで紹介するのは、実際に僕が使ってるツールとか小ワザです。
・デュアルディスプレイ接続
・便利なショートカットキー
・BetterTouchTool
の3つです。
デュアルディスプレイ接続
さてさて。
我が家の深刻な作業領域不足を補うため、デュアルディスプレイ化を検討してみました。
デュアルディスプレイってのは、ノートパソコンに別で画面を接続して、1台で2画面を使えるようにするヤツです。
で、実際にやってみた図がコチラ。

画面がデカイ!!
23.8インチのディスプレイを設置してみました。
我が屋の作業台のサイズは、横幅100センチ強、奥行き45センチ。
若干デカすぎる気もしないではないですが、まあ良しとしましょう。
使い方としては、
「ディスプレイの方でリサーチした画面を開いておいて、
それを見ながらノートパソコンの方で記事を書く」
っていう使い方をしてます。
で、結果どうだったか。
今までみたいに、リサーチした画面と記事を書く画面をいちいち切り替えながら執筆する必要が無い分、かなり楽になりました。
代わりに目線を左右に移動させながらの執筆になりますが、体感的に作業効率は上がりましたね。
僕の場合はノートパソコン+ディスプレイという組み合わせですが、これはデスクトップパソコンでも同じように使えます。
デスクトップなら、もともとの画面がデカイ上にディスプレイをつなぐことでさらに作業領域が増えることになりますよね。
その分、場所をとりますが…。
便利なショートカットキー
続いて、キー入力をする上での覚えておいた方がいい便利なショートカットキーについてです。
ショートカットキーってのは、特定のクリック操作を「キーを押すだけ」で済ませることができる機能です。
ここでは覚えておいた方がいい、よく使う機能について紹介しますね。
・コピー
・貼り付け
・切り取り
・1つ前に戻る
・全選択
これらの機能は、ブログを書いてるとちょいちょい使う機能です。
ですがその度に、いちいち右クリックして選択して…とかやってるのはめんどい。
これをショートカットキーで一発解決しちゃいましょう。
Windowsとmacとで使うキーは変わりますが、ほぼ同じ操作です。
・コピー→「Ctrlキー+C」
・貼り付け→「Ctrlキー+V」
・切り取り→「Ctrlキー+X」
・1つ前に戻る→「Ctrlキー+Z」
・全選択→「Ctrlキー+A」

macの場合は、Ctrlキーをcommandキーに変えるだけ。

Ctrlキー(commandキー)を押しながら上記のキーを押すことで、その機能が使えます。
慣れると非常に便利ですので、クセにしちゃいましょう。
BetterTouchTool(Mac専用ツール)
そしてBetterTouchTool。
これはmac専用ツールなんですが、これのためだけにmacを買ってもいいと思えるくらい超絶便利です。
何が便利なのかっていうと、
よく使う操作をキーボードやトラックパッドを使ってワンタッチで起動できるところ。
例えばブラウザのタブを新規で開くときでも、いちいちカーソルを持っていって「新規タブを開く」をクリックしなくても、
トラックパッド操作とかショートカットキー1つで新規タブが開けるんです。
これがあると、タブの移動や画面の切り替え、アプリの起動などのいろんな操作がワンタッチで操作できるようになるので、
超効率的にパソコン操作が可能になります。
当然、ブログを書くときにも重宝します。
macを使っている方は、ぜひこのツールを導入してみるといいですよ!
以上、ブログの作業効率をアップさせるツール、小ワザでした。







