どうも、征矢です。
今回はWordPressブログの作成方法パート2ということで、
独自ドメインの取得について解説していきます。
前回の記事でXSERVERの導入について解説していますので、その続きになります。
この独自ドメインの取得が完了すれば、晴れて自分専用のブログを手にすることができます。
ではでは。
独自ドメインとは?
まずは独自ドメインの説明からですが…。
ドメインとは、インターネット上での「サイトの住所」のようなものです。
「URL」と呼ばれるヤツがそうです。
インターネットの画面を開いたとき、画面の上の方に出てる英数字ですね。
僕のブログであれば、「https://takashi-soyat.com/」がURLです。

このURLの“takashi-soyat.com”の部分がドメインにあたり、僕の独自ドメインです。
「独自」とはどういうことか?ですが。
ブログには、アメブロやfc2ブログのように、無料で作成できるものがあります。
そこで作った無料ブログには、無料のドメインが自動的に割当られるのですが、これは独自ドメインではありません。
無料ブログのサービスが共通で使っている、共通ドメインなのです。
ちなみにコレはアメブロのドメインです。

ドメインが“ameblo.jp”で始まっていますよね?
これはアメブロで無料ブログを作成した人はみんな同じになっています。
独自ドメインは有料な代わりに、アメブロなどの共通ドメインと違って自分に所有権があります。
なので急にブログを閉鎖されたり、突然のサービス終了に巻き込まれたりすることもありません。
また、Googleアドセンスの申請をするのにも、独自ドメインのブログが必要になりますので
アドセンスで収入を得るのであれば、独自ドメインは必須となります。
独自ドメインの取得方法
まずはXSERVERのインフォパネル画面を開いてください。
IDまたはメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてください。

ログインしたら、左メニューの「追加のお申し込み」をクリックしてください。

利用規約と個人情報の取扱が表示されますので、「同意する」をクリックしてください。

ドメインの新規取得の「追加のお申し込み」をクリックしてください。

ドメイン名を入力してください。
(ドメイン名は、他と重複しない名前である必要があります。)
「.(ドット)」以下をプルダウンから選択してください。
入力が完了したら「検索」をクリックしてください。

重複しないドメインであれば、下のようなメッセージが表示されますので、
「申し込む」をクリックしてください。

「お申し込み内容の確認」をクリックしてください。

ドメイン名に問題が無ければ、「お申し込みする【確定】」をクリックしてください。

下の画面が表示されれば申し込みは完了です。
また、申し込み受付完了のメールが届いていることも確認してください。
画面の「料金のお支払い」をクリックしてください。

「ドメインご契約一覧」に申し込みしたドメインが表示されているので、左にチェックを入れて
「更新期間」をプルダウンより選択し、「お支払い方法を選択する」をクリックしてください。

次ページで、支払い方法を銀行振込・クレジット・コンビニ払い・ペイジーのいずれかから選択して支払いを行ってください。
支払いが完了したら、トップページに戻り「契約情報」の「独自ドメイン契約情報」タブをクリックしてください。
支払いをしたドメインについて、契約が”通常“、ステータスが”有効“になっていれば、ドメインが利用可能な状態になっています。

これでドメインの取得は完了です。
続いて、取得したドメインをサーバーに登録する作業に入ります。
ドメインのサーバー登録
ドメインの取得が確認できたら、再度トップページに戻ってサーバーパネルの「ログイン」をクリックしてください。

サーバーパネルの画面が開きますので、「ドメイン設定」をクリックしてください。

「ドメインの追加設定」をクリックしてください。

ドメイン欄に追加したドメイン名を入力し、「ドメインの追加(確認)」をクリックしてください。

「ドメインの追加(確定)」をクリックしてください。

下の画面が表示されたら登録完了です。

はい、以上で独自ドメインの取得が完了しました。
さて次は、いよいよサーバーにWordPressをインストールする作業に入っていきます。





