どうも、征矢です。
この記事では、人気記事を表示させるプラグイン「WordPress Popular Posts」の導入と設定方法について解説していきます。
せっかく自分のブログに訪れてくれた読者には、少しでも多く自分の記事を読んでもらいたいもの。
そのためには質の高い、読者のためになる記事を多く書かないといけません。
ですがそれとは別に、「読者の目を引くための工夫」も必要になってきます。
その工夫の1つが、
「ブログ内の人気記事ランキング」
です。
あなたのブログのある記事を気に入ってくれた読者がいたら、その読者は他の人気記事も読みたくなるはずです。
そこで人気記事をランキング表示してやることで、読者の興味を引いてやるわけです。
人気記事ランキングは「WordPress Popular Posts」というプラグインで表示させることができます。
目次
「WordPress Popular Posts」の導入と設定方法
WordPress Popular Postsのインストール
まずはワードプレスの管理画面を開いてください。

左メニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリックしてください。

画面右上の欄に「WordPress Popular Posts」と入力し、下に表示されたWordPress Popular Postsの「今すぐインストール」をクリックして下さい。

インストールが完了したら「有効化」をクリックしてください。

これでインストールは完了です。
WordPress Popular Postsの設定方法
インストールと有効化が完了したら、管理画面の左メニュー「外観」から「ウィジェット」をクリックしてください。

人気記事ランキングをどこに表示させるかを決めてください。
ここでは、「サイド2」に表示させることにします。
画面左のウィジェット一覧から、「WordPress Popular Posts」をサイド2へドラッグ&ドロップします。

次に、WordPress Popular Postsの詳細設定画面が開きます。

Title:
人気記事ランキングの上に表示させるタイトルです。
Show up to:
ランキング表示させる記事の数です。
あまり多いと邪魔なので、適度な数にしましょう。
Sort posts by:
ランキングの並び順の設定です。
Comments⇨コメントが多い順
Total views⇨アクセス数が多い順
AVG.daily views⇨1日の平均閲覧数が多い順
Time Range:
ランキングの期間設定です。
Last 24 hours⇨24時間
Last 7 days⇨1週間
Last 30 days⇨1ヶ月
All-time⇨全期間の累積
Post type(s):
ランキング対象にする記事です。
postは投稿ページ、pageは固定ベージを表しています。
pageが不要な場合は消しましょう。
Posts settings:
Display post thumbnailにチェックをつけることで、ランキングに記事のサムネイル画像を表示させることができます。
チェックを付けると欄が下に伸びて、サムネイル画像の表示サイズを変更することができます。
ブログに合わせてサイズを調整しましょう。
Stats Tag settings:
ランキングにコメント数、PV数、日付などを表示するかどうかの設定です。
チェックを付けた項目がランキング表示されますが、個人的には全部不要かと思います。
全て入力が完了したら、一番下の「保存」をクリックしてください。
実際にどのように表示されているか、確認してみましょう。

最初はこんな風に表示されるかもしれません。
これはまだ設定を反映したばかりで、ランキングするための集計データが無い場合に表示されます。
設定に誤りがあるわけではありませんので、安心してください。
しばらくすると、このようにランキングが表示されてきます。

以上で設定は完了です。
WordPress Popular Postsの注意点
WordPress Popular Postsは読者の目を引くのに有効ですが、注意した方がいいことがあります。
それは、
「ブログにある程度アクセスが多く集まるようになってきたら、
人気記事ランキングは表示しない方がいい」
ということ。
アクセスを多く集めるブログは、ライバルがチェックしてきます。
そのとき、人気記事ランキング表示を見てアクセス上位の記事もチェックするわけです。
それが悪質なライバルだったりすると、記事タイトルやキーワード、本文までを丸パクリされてしまう可能性があるんです。
もちろんただの丸パクリならGoogleには評価されませんが、巧妙にキーワードなどを盗まれると、自分の記事よりもそのライバルの記事が検索上位に来てしまうかもしれません。
ライバルのキーワードを盗むのもテクニックの1つですが、無下に自分の手の内を晒す必要もないわけで。
「そんなの全く気にしないよ!」
という方ならいいですが、僕はあえてランキングを表示させないようにしています。
まあ、「こーゆー可能性もある」くらいに考えて、ご自身で判断してみてください。
以上、WordPress Popular Postsの導入と設定方法でした。




