どうも、征矢です。
この記事では、ワードプレスのおすすめテーマ、「Simplicity2」のインストール方法について解説していきます。
ワードプレスを導入したら、まあとりあえずテーマを初期設定のものから変更しましょう。
初期設定のままだと手抜き感がモロバレな上、機能的にも優れたものじゃないんで、変にこだわりが無ければ変更した方が絶対良いです。
で、基本的には好みのテーマを使えばいいんですけど。
数あるテーマは見た目とか機能とか使い勝手なんかが千差万別なんで、正直
「結局、どれ使うのがいいの?」

ってなるんです。
てことで、僕がおすすめする「Simplicity」というテーマを紹介します。
WordPressテーマ「Simplicity」のインストール方法
Simplicityをすすめる理由
まず、僕がSimplicityをおすすめする理由から。
星の数ほどあるテーマの中から、万人に合った最適なテーマなんて多分存在しません。
正直、「これがベスト」なんてテーマを探し出すだけで死ぬほど時間がかかると思います。
なので僕なりの基準を持ってテーマを採用しています。
ではそのSimplicityの気に入った点について紹介しますね。
1.飽きの来ないシンプルなデザイン
なんか服とか家具のキャッチコピーみたいですが。
Simplicityは名前の通り、見た目が非常にシンプルなデザインになってるので、ブログも見やすくいろんなジャンルのブログにも合うテーマです。
反面、派手さは無いのであえてゴチャゴチャしたデザインや、奇抜なデザインにしたい場合には向かないかもしれません。
2.SEO対策
SimplicityはSEOを意識して作られているので、このテーマを入れるだけでSEO対策されていないテーマよりも有利になると言えます。
3.レスポンシブ対応
レスポンシブ対応とは、ブログの表示画面をパソコン、タブレット、スマホでそれぞれ自動的に最適な表示にしてくれる機能のことです。
テーマによってはこの機能が備わっていないものもあるので、コレは非常に便利です。
4.無料で高機能
Simplicityは無料で利用することができます。
ですが、無料だからといって決して機能が劣ってるわけでもありません。
5.バージョンアップやサポートが丁寧
Simplicityはバージョンアップを度々行って、都度最適化を図っています。
(2017年1月時点ではバージョン2.4.6)
またSimplicityのダウンロードサイトでは、使い方や質問などサポート面でも充実していますよ。
これらがあって無料とはまた素晴らしい。
6.導入実績
2017年1月時点で、Simplicityの総ダウンロード数は190000近くになります。
これはかなり多い方だと思います。
必ずしも「多くの人が使っている=良いもの」ではないですけど、悪いものを多くの人が使うことはないでしょう。
逆に、利用者が多いと「人とカブる」割合も多くなるというデメリットはあります。
ある程度カスタマイズして、独自性を出す工夫が必要かもしれませんね。
7.自分で使ってみて納得
Simplicityを実際に自分で使ってみて、たしかにコレはいいなと。
「さくさんの人が良いって言ってるから使ってるけど、なんか自分的にイマイチ…」
だと、何かイヤですよね。
ちょっとおすすめもできません。
Simplicityはそこのトコロ、全く問題ありませんでした。
これらがSimplicityをおすすめする理由となっております。
たぶん、もっといろいろ探せばこれと同じようなテーマとかもっと良いテーマがあるかもしれませんが。
そこを時間かけて探求するよりは、パパっと決めてさっさと記事を書いていった方が効率的です。
Simplicityのダウンロードとインストール
ではSimplicityのインストール方法です。
Simplicityはワードプレス標準テーマではないので、インターネットからダウンロードしてきて、ワードプレスにインストールしてやる必要があります。
こちらをクリックして、Simplicityダウンロードサイトを開いてください。
画面が開いたら、ページ右の「Simplicityのダウンロード」の下にあるボタンをクリックしてください。

Simplicityは旧バージョンのものもダウンロードできますが、基本的には最新版をダウンロードすればいいです。
画面で「最新版」と書かれているバージョンの「ダウンロード」ボタンをクリックして、自分のパソコンにダウンロードして保存してください。

次に、「Simplicityのダウンロード」から子テーマのボタンをクリックしてください。

「子テーマ」とは、Simplicityをカスタマイズするために使用するファイルです。
Simplicityはカスタマイズすることを前提に作られていますが、度々バージョンアップがあり、最新版をダウンロードする度にカスタマイズしたデータがもとに戻ってしまいます。
それを防ぐために、カスタマイズは子テーマで行い、本体がバージョンアップしても
「子テーマはそのままなのでカスタマイズした内容がそのまま残る」という仕組みです。
特にカスタマイズをするつもりがない場合でも、念のためダウンロードしておきましょう。
子テーマの最新版を「ダウンロード」から、さきほどと同じように自分のパソコンに保存してください。

これでSimplicity本体と、子テーマのデータがダウンロードできました。
(ファイル名に「child」と入っている方が子テーマのデータです)
次にワードプレスの管理画面を開いてください。

左メニューの「外観」から「テーマ」をクリックしてください。

画面上の「新規追加」をクリックしてください。

「テーマのアップロード」をクリックしてください。

「選択」をクリックしてください。

「simplicity〜.zip」(childが付いてないの方)を選択し、「開く」をクリックしてください。

「今すぐインストール」をクリックしてください。

インストールが完了したら、「有効化」はクリックしないでください。

もう一度、「外観」⇨「テーマ」⇨「新規追加」⇨「テーマのアップロード」⇨「選択」をクリックし、今度は子テーマのデータ(childと付いてる方)を選択して「開く」をクリックしてください。

「今すぐインストール」をクリックしてください。

インストールが完了したら、今度は「有効化」をクリックしてください。

テーマの画面になりますので、Simplicityの子テーマの方が有効化されていることを確認してください。

以上でインストールは完了です。
では実際に、ブログのデザインがどうなったか見てみましょう。

かなりシンプルなデザインですね。
後はヘッダー画像などの外観設定でオリジナリティを出していきましょう。
以上、ワードプレステーマ「Simplicity」のインストール方法についてでした。





