どうも、征矢です。
この記事では、目標達成できない人のための目標設定の仕方について解説していきます。
目標達成するには、達成するためのマインドと設定の仕方があります。
ただ、わかってはいても
「どーしても目標達成できない」
「行動が続かない…」
なんてこともあると思います。
それは「目標が高すぎる」からかもしれませんよ。
目標達成できるようになる目標設定術
大きな目標を立てることはいいことです。
偉いオジサンも「大志を抱け」って言ってますしね。笑
ですが、
「高すぎる目標」は時に、かえって何をやっていいか頭を混乱させ、
手を止めてしまう恐れがあるんです。
目標を「イメージできる」レベルまでブレイクダウンする

人間は、「自分の頭の中でイメージできること」しか実行に移せません。
あまりに目標が高かったり、まったく未知の世界のものだった場合、頭がそれをイメージできないためにどうしていいかわからず、行動できなくなってしまうわけです。
例えば、「月収100万円を稼ぐ」という目標を立てたとしましょう。
このままでは、漠然としすぎてて
「どうやって稼ぐか」がイメージできず、行動できません。
なので、「トレンドブログで月100万円稼ぐ」と具体化します。
じゃあやることは簡単、ブログ記事を書けばいいと。
「さあ、100万円目指して記事を書くぞ!」
ところが、100万円といってもどれだけ記事を書けばいいかイメージできない。
なのでやっぱり手が進まないんです。
そりゃそうですよ、
まだトレンドブログで1円も稼いでないわけですから、
100万円なんてイメージできるわけないですよね。
こんなときは、「自分がイメージできる」ところまで目標を細かく分解していきましょう。

さっきの例で言えば、
「月収100万円稼ぐ」
↓
「トレンドブログで100万円稼ぐ」
↓
「その前にトレンドブログで10万円稼ぐ」
↓
「まずはトレンドブログで(1円でもいいから)稼いでみる」
↓
「そのためには記事を書く」
↓
「記事を書くためにはブログを作る」
どうですか。
だいぶイメージしやすくなったと思いませんか?
トレンドブログで100万稼ぐ前に、まずは実際に少しでいいから稼いでみないことには100万稼ぐ感覚がわかりません。
また、実際にブログを作って記事を書いてみなければブログで収入を得る感覚すらわかりません。
ですから、まずは最小単位の「ブログを作る」という目標までブレイクダウンしてやれば、イメージできますよね。
そしてブログを作ってしまえば、「ブログを作る」目標は達成です。
そしたらその上の「記事を書く」という目標もイメージできるようになっているハズですので、記事を書いてみればいいんです。
これで「記事を書く」目標も達成。
このようにして、自分でイメージできるところまで目標を細かく分解してやれば具体的な手順もわかるし、達成のハードルが低くなります。
小さな目標でも、達成を続けていけばスキルも上達して自信にも繋がります。

いきなり難しいことをやらなくてもいいんですよ。
だって、レベル1でいきなりラスボスを倒せないですよね?笑
ドラクエだって、「魔王を倒す」っていう目標を達成するために
・モンスターを倒して経験値を積む&お金をためる
・武器、防具を揃える
・仲間を増やす
・イベントをクリアする
っていうような手順を踏んでいきますよね。
(やったこと無かったらスイマセンw)
誰だって最初はレベル1。
まずは自分ができることから1つずつクリアしていくことが重要です。
その「1記事」が重い…
さて、さっきの「トレンドブログで100万稼ぐ」の続きですが…。
目標をイメージできるところまで分解しました。
「ブログを作って、記事を書く」
という小目標にすれば、具体的にイメージできるので作業もできるはずです。
ところが、こんな声が。。
「記事を書けばいいことはわかってるけど、その1記事が重いんだよ…」

なるほど、確かに1日中、記事を書く時間がある人なんかそうそういません。
多くの人は昼間仕事をしてますから、ブログ記事を書くのは仕事が終わって家に帰ってから、という方が大半でしょう。
そうすると、仕事の疲れもあるし、時間も限られている。
子供がいる家庭では、育児も大事な仕事。
このような状況だと、「たかが1記事」が大きな壁に感じられてしまうんですね。
1記事書くことが、ボスなわけです。笑

こうなってしまうと、やる気も削がれてしまって負の連鎖です。
でも、心配ご無用。
やることはいっしょです。
1記事書くという目標が大きすぎるなら、それを分解しましょう。
記事を書く
↓
文章を書く
↓
小見出しをつける
↓
タイトルをつける
↓
リサーチする
例えば、こんな感じです。
分解するレベルはあなたのやりやすいレベルで大丈夫。
このように分解すれば、「1記事書く」というボスがザコ敵の集まりになります。
あとは1匹ずつ倒していけばいいと。
「今日はあんまり時間がとれそうにないからリサーチだけ終わらせて、続きは明日にしよう」
という風に計画を立てることもできます。
目標が壁に感じたら、とにかく分解すること。
そして1つずつクリアしていくこと。
これが目標設定の仕方です。
目標達成を難しく感じたら、ぜひ参考にしてみてください。




