どうも、征矢です。
「心技体」という言葉をご存知でしょうか。
たぶん、聞いたことくらいはあると思います。
スポーツの世界だとよく出てくる言葉ですね。
僕は昔、剣道やってたんですが、耳タコでした。
武道系のスポーツは特によく使われるっぽいです。
「心技体」、漢字を見ればだいたいの意味はわかると思いますが、
僕はかなり大事な概念だと思ってます。
コレを突き詰めれば人生が良くなるくらいに。
この概念はスポーツだけじゃなくて、ビジネスとか他のことにも共通して重要になってくるものです。
なのでこの「心技体」っていう考え方で、どうやって人生を豊かにするかについて解説していきましょう。
人生が物足りないと思ってるアナタ、ぜひどうぞ。
目次
「心技体」を磨いて人生を豊かにしよう!
「心技体」の意味
まず「心技体」の意味についてですが。
まあ何となくで大丈夫です笑
要するに、良いパフォーマンスを出そうと思ったら、「心」・「技」・「体」の3つが必要だってこと。
「心」:精神力などのメンタル面
「技」:技術力などのテクニック面
「体」:体力などのフィジカル面
これらがバランス良く備わっていれば、スポーツだろうがビジネスだろうがグッドなパフォーマンスが出せるっちゅーわけです。
逆に言えば、このうちどれかが欠けてもうまくいかないよってことになります。
体力だけが有り余ってても、スポーツでは勝てませんよね。
勉強だけができても、ビジネスはうまくいきません。
こういうことです。
では次。
人生への影響

「心技体」を磨くことで、人生は豊かになります。
ここでいう「豊か」っていうのは、
物質的にも精神的にも、「不自由していない」と感じる状態
のことを言います。
(本人がそれで満足してるかどうかは別です)
豊かさってのは相対的なものじゃなくて、本人の認識の問題です。
他人から見てではなく「自分がどう感じるか」ってこと。
で、その時に必要になるのが「心技体」。
「心」が無いと、どんなに物質的に豊かになっても満たされない。
「技」が無いと、豊かさを得る方法がない。
「体」が無いと、豊かさを得るための器がない。
世俗と隔絶された山奥に住まう仙人のような人物なら、ひょっとしたら「心」だけで豊かさを感じれるかもしれませんけど、
普通の人間にはムリです。
資本主義社会で生活することが当たり前になってる現代ニッポン人は特にそう。
人間関係、健康、お金、仕事といったあらゆる「豊かさの要因」が資本主義の影響を受けてます。
(この鎖を断ち切るには悟りを開かないとできないので、ハナから諦めます)
これらの豊かさの要因は、どれをどうとっても「心技体」が無いと満たされません。
心が荒んでたら、幸せだって感じられないですよね?
技が1つもなかったら、仕事もお金も入ってきませんよね?
体がボロボロだったら、何もできませんよね?
人生には、3つとも全部が必要なんです。
「心技体」の順番

で。
「心技体」って言うからには、「心⇨技⇨体」の順に大事なのかと思うかもしれませんが。
そうじゃないです。
順番で言えば、
①体
②心
③技
の順に必要だと思ってます。
どれも必要なんですけど、物事には順番があります。
家を建てるときに基礎から作っていくように、何事もまずは土台から。
その土台となるのが「体」です。
体が健康でなければ、心も技も磨けません。
体はボロボロで今にも死にそうなのに、
「オレ、超満たされてる!」
「よっしゃ、今から心と技を鍛えて億万長者を目指すんや!」
てなことにはなりません。
そう、体が全ての基本となるんです。
建物で言えば基礎、パソコンで言えばOSにあたるのが体、「肉体」です。
そもそもそれがないと、成り立たないわけで。
なのでまず一番最初に意識しないといけないのが、「体」なわけです。
そして次に重要なのが、「心」。
「健全な精神は、健全な肉体に宿る」って言いますけど、まさにそう。
体っていう器に収まるのが心、精神。
磨かれた体に収まるのは磨かれた心。
荒んだ体には荒んだ心が収まります。
この心が磨かれてないと、どんな技を使ってもうまくいきません。
人間関係も、仕事もそうです。
正直、クソみたいな心を持った人間とは誰も関わりたくないし、関わろうとしないですよね。
健全な心を持ってないと、優れた技を持ってても意味がないということです。
そして最後に「技」です。
体と心があって初めて機能するのが技。
先に技を磨いても、体がボロボロで心も荒んでたらどうにもならんわけです。
ってわけで、「体⇨心⇨技」の順番で磨くべし、ちゅうことです。
「心技体」を磨く
じゃあその「心技体」を磨くってのはどういうことかと。
解説していきましょう。
①「体」を磨く

体を磨く、それすなわち「健康」です。
肉体は全ての資本。
どんなにお金が儲かってても、寝たきりじゃ意味ないですよね。
どんなにデキるビジネスマンでも、すぐに体調を崩したらダメですよね。
まずは兎にも角にも、健康になる必要があります。
健康な体に必要なものは
・体力
・栄養
・休息
です。
今さらここで言うようなことじゃないですが、
よく食べ、よく動き、よく休む。
忙しい現代人にはいささか難しいかもですけど、やっぱり基本なわけです。
暴飲暴食、偏食、運動不足、寝不足…。
健康に良くないことは分かってますよね?
今日からちょっとずつでも改善していきましょい。
②「心」を磨く

心を磨く、それは「マインドセット」とも表現されます。
マインドセットはその人の精神性、考え方の元となるもの。
マインドセット次第で、お金が無くても幸せを感じられたり、失敗から多くのことを学べたり、
どんどん新しい出会いや経験にチャレンジしていけたりします。
マインドセットの最大の特徴は、「どんどんアップデートしていける」という点です。
体と違って、心には物質的な限界がありません。
人と関わったり、仕事をしたり、学んだりすることでどんどん進化していくのが心。
今まで苦手だったものが、いつの間にか克服できてた、っていうような経験ありませんか?
例えば人とコミュニケーションをとるのが苦手だったのが、営業をするようになって平気になったとか。
泳げなくて水が恐かったのが、水泳を習うことで全然苦じゃなくなったとか。
これが心の進化です。
マインドセットがアップデートされたんですね。
こーゆーのは、人間いくつになっても起きます。
「精神年齢」なんて言葉がありますけど、若ければ若いほどいい。
歳とったって、精神年齢は若くないと。
(だからって、ウンコ・チンコって喜んでたら流石にアレですよ)
だって若ければ、次々アップデートできるんです。
そらもうスポンジが水を吸うかのごとくですよ。
いつまでも心は「ケツの青い若造」でいたいですね。
③「技」を磨く

技、つまりは「スキル」です。
コミュニケーション、計算、運転、料理、スポーツ、文章、デザイン、プログラミング、演技、演奏などなど、あらゆる活動に必要な技術のことです。
1つのスキルを極限まで深める職人のような人から、いろんなスキルを持つマルチな人までいますが、人間が生きていくには何かしらのスキルが絶対に必要。
日常生活にしろ仕事にしろ遊びにしろ、覚えたスキルを使って生活してるわけです。
特にビジネスとかスポーツの世界だと、このスキルが無いと結果を出すことができない。
なので必死に勉強したり練習したりしてスキルを磨きます。
それ以外にも、家事とか育児にだってスキルが必要です。
家族関係、友人関係もそう。
人から教えてもらったり、自分で経験から学んだりしながら日々スキルは磨かれていくものです。
ただしこれも、健全な体と心があっての話。
でないとせっかく磨いたスキルが犯罪に使われたり、人間関係を崩壊させるようなことになったりするわけで。
あと凝り固まった頑固オヤジのような心だと、新しいスキルを身に付けることができずに時代に取り残されたりしてしまいます。
うちのオトンとかまさにソレ。
そうならないように、若い心でスキルを身につけ、磨いていきたいものです。
最後に
①「心技体」はスポーツとかビジネスだけでなく、人生そのものを豊かにする概念である。
②「心技体」は「体⇨心⇨技」の順番で磨くのが重要である。
ポイントは、この3つはそれぞれ独立したものじゃなくて、「全てが繋がっている」という点です。
イメージは3つの層。
一番下に体があって、その上に心、一番上に技があります。
この3層構造を図にすると、こんな感じ。

全ての土台に肉体があり、その上にアップデート可能なマインドセットがあり、そしてその上にいくつものスキルを身につけていく。
それらは全部繋がってて、健全な体と健全な心が正しいスキルとなって効果を発揮します。
ぜひこの考え方を取り入れて、人生を豊かにしていきましょう。
人生を豊かにするには、心・技・体すべて重要です。
ですが、心と技は抽象的でいまいち何をすればいいかわからない。
僕がオススメするのは、ずばり「ネットビジネス」です。
もちろん副業でもかまいません。
自分でビジネスをするようになると、心(マインドセット)と技(稼ぐスキル)が嫌でも鍛えられます。
僕が副業のネットビジネスで安定的に収入を得られるようになったノウハウを無料メルマガでお伝えしていますので、興味があれば登録どうぞ。





