Googleアドセンス

ブログをバックアップするプラグイン「BackWPup」の導入と設定方法

どうも、征矢です。

 

この記事では、ブログをバックアップするプラグイン「BackWPup」の導入と設定方法について解説します。

 

ブログをやってると、記事の更新やらSEOやらにばっかり気を取られがちですが。

 

「突然、ブログが全部消えちまった!!( Д)

 

なんてことになったらどうします?

一生懸命書いてきた記事が思い出と共に全部パーですよ。

 

当然、アドセンスの収入もゼロ。

死にたくなりますね。

 

「そんなこと無い無い」

とタカをくくってる人もいるかもしれませんが、あり得ます。

 

ブログは全部データですから、もしサーバーがオシャカになったら当然アウト。

便利なプラグインだって、何か不具合を起こしてブログのデータを消してしまうことだってあるんです。

(実際、あったみたいです)

 

てことで、誰の身にも起こり得ることとして対策しておく必要があるわけです。

大切なデータが吹っ飛んでしまっても、すぐに元に戻せるようにブログをバックアップしておくことが大事。

 

バックアップを自動で行ってくれる、「BackWPup」という便利なプラグインを紹介します。

 

 

「BackWPup」の導入と設定方法

 

「BackWPup」のインストール

 

まず、ワードプレスの管理画面を開いてください。

 

 

左メニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリックしてください。

 

 

画面右上の欄に「BackWPup」と入力して、下に表示されたBackWPupの「今すぐインストール」をクリックしてください。

 

 

インストールが完了したら「有効化」をクリックしてください。

 

 

これでインストールは完了です。

 

 

「BackWPup」の設定方法

 

インストールが完了したら、次はバックアップの設定を行います。

 

バックアップには、

 

「ファイルバックアップ」

「データベースバックアップ」

 

の2種類があることを覚えておいてください。

 

「ファイルバックアップ」とは、ワードプレスブログを構成している様々なデータをバックアップすることです。

これらのファイルが欠損してしまうと、ブログそのものが正常に動作しなくなってしまいます。

 

「データベースバックアップ」とは、あなたが作成した記事のデータをバックアップすることです。

 

このどちらかが欠けてもダメです。

両方をそれぞれ、別々にバックアップする必要があるわけです。

 

 

左メニューに「BackWPup」というメニューが追加されていますので、「新規ジョブを追加」をクリックしてください。

 

 

「ファイルバックアップ」のジョブ作成

 

表示された画面を、下の図のように設定します。

 

<一般タブ>

 

①ジョブの名前:

任意の名前を付けてください。

例では「File Backup」としています。

 

②ジョブタスク:

「ファイルのバックアップ」のみチェックを付けてください。

 

③アーカイブ名:

初期表示のままです。

 

④アーカイブ形式:

あなたが使用しているパソコンの環境によって変わります。

Windowsを使われている場合は「Zip」、

Macを使われている場合は「Tar GZip」にチェックを入れてください。

 

⑤バックアップファイルの保存方法:

「フォルダにバックアップ」にチェックを入れてください。

 

⑥ログの送信メールアドレス・タイトル:

プラグインからメールを送るアドレスと、件名を任意で入力してください。

 

⑦エラー:

バックアップでエラーが発生したときだけメールが来るようにしたければ、チェックを入れてください。

 

 

入力が完了したら、画面上の「スケジュール」タブをクリックしてください。

 

 

<スケジュールタブ>

 

⑧ジョブの開始方法:

「Wordpressのcron」にチェックを付けてください。

 

⑨スケジューラタイプ:

「基本」にチェックを付けてください。

 

⑩スケジューラ:

バックアップジョブをいつ自動で動かすかを決めます。

ファイルバックアップの場合、データ量が多いので週1回でいいと思います。

 

バックアップ実行中はサーバーへの負荷が高くなりますので、ブログの表示に普段より時間がかかったりページが重くなる可能性があります。

なので基本的に、

ブログにアクセスしてくる人が少ない時間帯(平日の深夜〜明け方)にバックアップするよう設定した方が無難です。

例では、「毎週水曜日の午前3時00分」に設定しています。

 

 

入力が完了したら「宛先:フォルダ」タブをクリックしてください。

 

 

<宛先:フォルダタブ>

 

⑪バックアップを格納するフォルダ:

任意のフォルダで構いませんが、よく分からない場合は下記を参考にしてください。

例)/home/サーバID/ブログのドメイン/public_html/wp-content/uploads/backup_file/

 

サーバIDとブログのドメインはXサーバーの管理画面で確認することができます。

 

⑫ファイルを削除:

バックアップしたファイルを何個までサーバーに保存するかの数です。

ファイルバックアップは1つ1つのファイル容量が大きいため、ファイルが大量にあるとサーバーに大きな負荷がかかり、ブログの動作が重くなってしまいます。

 

ファイルは1〜3ヶ月分もあれば十分ですので、「4〜12」くらいの数にしておくのが無難かと思います。

(ファイルバックアップは週1回なので、4個で1ヶ月分という計算です)

 

 

全て入力が完了したら、画面下の「変更を保存」をクリックしてください。

 

 

「データベースバックアップ」のジョブ作成

 

さっきと同じように、「新規ジョブを追加」をクリックしてください。

 

表示された画面を、下の図のように設定します。

 

<一般タブ>

 

①ジョブの名前:

任意の名前を付けてください。

例では「DB Backup」としています。

 

②ジョブタスク:

「データベースのバックアップ」と「インストール済みプラグインリスト」にチェックを付けてください。

 

③アーカイブ名:

初期表示のままです。

 

④アーカイブ形式:

あなたが使用しているパソコンの環境によって変わります。

 

Windowsを使われている場合は「Zip」、

Macを使われている場合は「Tar GZip」にチェックを入れてください。

 

⑤バックアップファイルの保存方法:

「フォルダにバックアップ」にチェックを入れてください。

 

⑥ログの送信メールアドレス・タイトル:

プラグインからメールを送るアドレスと、件名を任意で入力してください。

 

⑦エラー:

バックアップでエラーが発生したときだけメールが来るようにしたければ、チェックを入れてください。

 

入力が完了したら、画面上の「スケジュール」タブをクリックしてください。

 

 

<スケジュールタブ>

 

⑧ジョブの開始方法:

「Wordpressのcron」にチェックを付けてください。

 

⑨スケジューラタイプ:

「基本」にチェックを付けてください。

 

⑩スケジューラ:

バックアップジョブをいつ自動で動かすかを決めます。

データベースバックアップの場合、データ量は少ないので毎日取っても問題はありません。

 

ただ、無駄にバックアップを取っても仕方が無いので、ブログの更新頻度に合わせるといいと思います。

毎日更新するのであれば毎日バックアップ、週に数回程度更新するなら週1回、という感じ。

 

バックアップ実行中はサーバーへの負荷が高くなりますので、ブログの表示に普段より時間がかかったりページが重くなる可能性があります。

なので基本的に、ブログにアクセスしてくる人が少ない時間帯(平日の深夜〜明け方)にバックアップするよう設定した方が無難です。

例では、「毎週水曜日の午前3時00分」に設定しています。

 

 

入力が完了したら「DBバックアップ」タブをクリックしてください。

 

 

<DBバックアップタブ>

 

⑪バックアップするテーブル:

全部にチェックが入っていることを確認してください。

 

⑫バックアップファイル名:

初期表示のままです。

 

⑬バックアップファイルの圧縮:

「GZip」にチェックを付けてください。

 

 

入力が完了したら、「宛先:フォルダ」タブをクリックしてください。

 

 

<宛先:フォルダタブ>

 

⑭バックアップを格納するフォルダ:

任意のフォルダで構いませんが、よく分からない場合は下記を参考にしてください。

例)/home/サーバID/ブログのドメイン/public_html/wp-content/uploads/backup_db/

 

さっきのファイルバックアップとは、最後の部分を変えてフォルダを分けておくとわかりやすいです。

 

⑮ファイルを削除:

バックアップしたファイルを何個までサーバーに保存するかの数です。

データベースバックアップはファイルの容量が小さいのでファイルバックアップほど気にする必要はありませんが、それでも大量に溜まればそれなりのサイズになってしまいます。

 

僕は「そんなに溜めといてもどうせ使わない」派なので、8個(2ヶ月分)もあれば十分かと。

まあこのへんはお好みで。

 

 

入力が完了したら、「変更を保存」をクリックしてください。

 

 

バックアップジョブの確認

 

さて、以上でファイルバックアップとデータベースバックアップのジョブ作成が完了しました。

 

左メニューの「BackWPup」から「ジョブ」をクリックして確認してみましょう。

 

作成した2つのジョブが表示されていますね。

 

これらのジョブは設定した時刻に自動で動いてバックアップしてくれますが、任意のタイミングで手動で動かすこともできます。

なのでちゃんとバックアップできるかどうか、テストしてみましょう。

 

各ジョブのところにカーソルを持っていって、「今すぐ実行」をクリックしてください。

 

 

うまくバックアップできれば、このような表示になります。

 

後は放っておけば、設定した曜日の時刻に自動で動いてバックアップを取り続けてくれます。

 

ですが、ワードプレスやプラグインのバージョンアップを行う場合などは、念のため事前に手動でバックアップするようにしておきましょう。

 

 

以上、バックアップ用プラグイン「BackWPup」の導入と設定方法でした。

 

1つ注意点として、上で紹介した方法はサーバーにあるデータを同じサーバーの別の場所にバックアップしています。

ですので、もしサーバーそのものがおかしくなってデータが吹っ飛んでしまった場合、バックアップファイルごと消えてしまうことになります。

 

そうならないためにも、

バックアップしたファイルは自分のパソコンや外付けハードディスクなどにもコピーしておくことをオススメします。

 

⇨バックアップファイルを自分のパソコンにコピーする方法はコチラ

 

※なお、データのバックアップや復元については、「こうしておけばカンペキ!」というものはありません。

使っている環境や機器のスペック、セキュリティ状態などにも左右されるものですので、あくまで自己責任でお願いします。