どうも、征矢です。
今回は、
トンレドブログは稼げるのか!?
ホントに儲かんのか!?
ということについて、僕の経験則からお話していきたいと思います。
併せて、トレンドブログのメリットやデメリットなんかも比較していきますので、トレンドブログをやろうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
トレンドブログは稼げるのか!?
さてさて、「トレンドブログは稼げるのか」という設問ですが、
結論から申しますと。
稼げます。(キッパリ)

現に僕はトレンドブログで収入を得ていますし、僕の知り合いの中には月に50万円以上稼ぐ強者もいます。
実績を出している人間がいる以上、稼げるのは本当です。
ただし、「稼げる」とはいいながらも、月に100万円以上となるとハードルが上がってきます。
人を雇うなり外注に任せるなり、ある程度組織化して取り組まないと難しいです。
ですので、自分1人でやるのなら月100万円くらいが限界かなと。
(もちろん、それ以上も不可能ではありません)
なので月に数百万、数千万円を稼ごうという場合にはトレンドブログだけでは難しいですが、ある程度の金額なら十分に可能です。
間違いありません。
ではちょっとここで、トレンドブログのメリットとデメリットについて比較してみましょう。
トレンドブログのメリット・デメリット比較
まずメリットから見ていきましょう。
メリット①:安定的に収入が入る
自動販売機をイメージしてみてください。

あれは駅や道路など、人通りの多い場所に設置しておくことで、自動的にチャリンチャリンと小銭が入ってきますよね。
飲み物さえ中に入っていれば、自動的に安定的に収入が入ってくるのが自動販売機です。
トレンドブログも似たようなものだと思ってください。
ちゃんと人がいる場所に設置して、飲み物(記事)さえ入っていれば、自動的に安定した収入を得ることができます。
例え日中仕事をしているサラリーマンでも、その間ブログは勝手にお金を稼ぎ続けてくれます。
つまり、トレンドブログは「資産」になるのです。
メリット②:誰でもできる
トレンドブログをするのに、
・年齢
・性別
・学歴
・職業
・資格
・国籍
など、一切を問いません。
ホントに誰でもできるんです。
学生でもサラリーマンでも主婦でも、おじいちゃんおばあちゃんでも。
老若男女に門戸は開かれています。
特殊な専門知識が必要なわけでもないですし、正直、
会社員の仕事に比べたら遥かに楽だと思ってます。
メリット③:どこでもできる
さらにトレンドブログは、場所も選びません。
パソコンとインターネット接続環境さえあれば、
家でもカフェでもホテルでも、公園のベンチですら仕事場になります。

フットワーク軽くできるというのは、大きなアドバンテージです。
メリット④:「書く」スキルが身につく
トレンドブログで記事を書くことによって、自然と「書く」スキルが身につきます。
自分の知識や経験、調べたことなどを人にわかりやすく伝える必要があるため、記事をたくさん書くことで
・論理的に説明する
・人に読まれる
文章が書けるようになります。
これは別に小説家や国語の先生のように美しい文章が書けるようになる、というわけではなく、
インターネットの文章に必要な「人を惹きつける」文章のことです。
トレンドブログで培った書くスキルは、他のネットビジネスでも必ず役に立つでしょう。
メリット⑤:「ネタ探し体質」になる
トレンドブログを書き始めると、記事のネタを集めるために日常的に「ネタ探し」をするようになります。
歩いていても、電車に乗っていても、何気なくテレビやネットを見ていても、「何か記事のネタになるものはないか?」と
脳ミソはアンテナを張るのです。
そうすることで、流行っているものや人気があるもの、多くの人が疑問に思っていることや知りたがっていることなどが少しずつわかるようになってきます。
要は「需要」を探す力がついてくるんですね。
これは、他のネットビジネスでも非常に強力な力となります。
需要がわかれば、そこに供給してやればいいわけですからね。
なので「ビジネスで必要なスキル」も身についてしまうのです。
では逆に、デメリットについてはどうでしょう。
デメリット①:稼げるようになるまでに時間がかかる
トレンドブログは、ブログにアクセスが集まって初めて収入に結びつきます。
ですから、始めたてのブログではなかなか収入が入ってきません。
アクセスが少ないんだから、当然ですね。
ですから、稼げるようになるまでに諦めてしまう人が多いのがトレンドブログなのです。
この「稼げない期間」でどれだけ行動できるかがポイントですね。

デメリット②:記事を書き続けなければならない
トレンドブログは記事をたくさん書いてナンボ、の世界です。
記事はある程度、書き続ける必要があります。
ブログの扱うジャンルやテーマ、記事の内容によって差はありますが、最低でも100記事〜200記事くらいは書き続けなければいけません。
また、既にある程度の規模になっていても、全く更新されなくなればやがて検索順位は下がっていきます。
ライバルに追い抜かれてしまうこともあるでしょう。
ですから、稼げるようになったからといって油断は禁物。
「”現状維持”は衰退の始まり」と思っておきましょう。

ただ、記事の更新は自分でなくても、外注さんを雇って書いてもらうことも可能です。
…パッと思いつくのはこのくらいでしょうか。
どうでしょう、メリットに対して、デメリットって大したことなくないですか?
記事をちゃんと書いて、更新を続けていれば何てことはないデメリットです。
それよりも遥かに大きな見返りがあるのがトレンドブログです。
いや素晴らしい。
ですが実際、トレンドブログに取り組んでも稼げるようになる人は多くありません。
稼げることが実証されているにも関わらずです。
ということで、次の記事では具体的に「トレンドブログで稼ぐために必要なこと」について触れてみたいと思います。





